QUESTION

Q&A一覧

Q&A一覧

よくあるご質問 - 保温材

01「パイプガード、パイプガードAG」に関するご質問
    • Q パイプガードの最高、最低使用温度は何度ですか?
    • A 最低は-40℃、最高は断続で100℃、連続で80℃です。
    • Q パイプガードAGの最高、最低使用温度は何度ですか?
    • A 最低は-40℃、最高は断続で120℃、連続で100℃です。
    • Q パイプガード、パイプガードAGの熱伝導率はいくつですか?
    • A パイプガードの熱伝導率は0.024W/m・K以下です。
      パイプガードAGも同等の性能を有しています。
    • Q パイプガード、パイプガードAGは耐薬品性がありますか?
    • A 硬質ウレタンフォームは耐薬品性に優れており、濃い酸などの一部溶剤を除いては安定です。
      一覧表はカタログを参照下さい。
    • Q パイプガード、パイプガードAGの表皮なしタイプはありますか?
    • A ご用意しておりません。
02「ライトチューブ、ライトカバー、タイネツチューブ、耐熱ライトカバー」に関するご質問
    • Q ライトチューブ、ライトカバー、タイネツチューブ、耐熱ライトカバーはJIS規格品ですか?
    • A JIS A 9511 発泡プラスチック保温材に認定されており、安心してお使いいただけます。
    • Q ライトチューブ、ライトカバーの最高、最低使用温度は何度ですか?
    • A 最低は-40℃、最高は断続で70℃、連続で60℃です。
    • Q タイネツチューブ、耐熱ライトカバーの最高、最低使用温度は何度ですか?
    • A 最低は-40℃、最高は断続で120℃、連続で100℃です。
    • Q ライトチューブ、ライトカバー、タイネツチューブ、耐熱ライトカバーの熱伝導率はいくつですか?
    • A JISで0.043W/m・K以下と定められています。
    • Q ライトカバーとライトチューブとの違いはなんですか?
    • A 性能は同じで、弊社の成形方法によるちがいです。ライトチューブは筒状に押出し発泡成形を行い、ライトカバーは板状の発泡シートを丸める加工で成形します。
    • Q Pの付く品番は何ですか?
    • A 表皮にオレフィン樹脂を使用した環境にやさしい脱塩ビ商品です。
    • Q 温水にはどのタイプを使用すれば良いのですか?
    • A 60℃までなら使用できますが、それ以上の場合は耐熱ライトカバーまたは耐熱チューブをご利用ください。
03「ラバーチューブ」に関するご質問
    • Q ラバーチューブの最高、最低使用温度は何度ですか?
    • A 最低は-40℃、最高は断続で120℃、連続で100℃です。
    • Q ラバーチューブの材質は何ですか?
    • A 発泡EPDMを使用しています。
04「水量計カバー」に関するご質問
    • Q 材質は何ですか?
    • A 発泡ポリエチレンを使用しています。
    • Q 商品品番のT,S,L,SLの違いは何ですか?
    • A Tは東京都水道局基準適合品です。Sは一般品、Lは遠隔用、SLは一般遠隔兼用です。

SEARCH

製品/システム検索

INFORMATION

インフォメーション

お問い合わせ

ホームページからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

最寄りの営業所を調べる

営業拠点情報

お客様相談室へのご連絡はこちら

0120-343-718

株式会社イノアックコーポレーション

井上ゴム工業株式会社

所属加盟団体